- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.105
ダムに沈んだ村と縄文遺跡に触れてきたろ
~縄文の里・朝日~
2017.6.27
村上市・三面ダム(みおもてだむ)の近くに
〈縄文の里・朝日〉っていう体験型ミュージアムがあるんら☆
ダムに沈んだ奥三面集落の民具や
奥三面遺跡群の出土品を展示してあるんら

敷地内には、三面遺跡で発見された竪穴式住居と
環状配石(かんじょうはいせき)が
復元されてるんら

竪穴式住居の中は意外と広く
居心地がいいろ~

施設の中に入ってみると
元屋敷遺跡のキャラクター
〈じんめちゃん〉〈じょーもくん〉が
お出迎えしてくれるろ☆

常設展示室に行ってみると
まずは奥三面集落の民具が展示されてたろ
山奥で生活していた人々の
自然の恵みを利用した生活や
暮らしの知恵を見ることができるんら♪

雪深い山で活動するために防寒がしっかりしている
「スノヤマ」っていう狩りをする時の服装のお兄ちゃん

「スノヤマ」で狩りの対象になるのは
カモシカだけだったらしいろ

狩りに使った道具も展示されてるろ(゚ω゚;)

動物を捕まえるための罠
…そんなとこで寝てると捕まっちゃうろ(;;゜д゜)

木を伐採したり加工したりする道具

タヌキやキツネなども狩りしてたんろっか

春には約一ヶ月間山に入って
ぜんまい採りをするんら☆
その時、寝泊まりするのが〈ゼンマイ小屋〉ら

ここでひと眠りしていくろ☆

娘さんが機織りをしてるろ☆
おいらと合コンなじら?

1月15日の小正月の行事〈団子さし〉
木の枝に団子をさして豊作を願うんろも
おいらにとっては恐ろしい行事ら(゚ω゚;)

旧暦2月2日におこなわれた
〈神送り〉に使うワラ人形が
ひっそり佇んでたろ(;;゜д゜)
〈神送り〉は無病息災を願うためのお祭りなんら

奥三面集落の暮らしに触れた後は
奥三面遺跡群の出土品が展示されてるんら☆

縄文時代の装飾品はどれもキレイらろ

おもっしぇ顔がついてる人面付土器(≧∇≦*)
あらぼーに似てるかも♪

縄文時代や奥三面集落のものづくりを
いつでも体験することができるんら☆

〈食事処やまびこ〉では
地元の食材や古代米を使ったメニューや
手打ちそばを食べることができるんら
(平日は要予約。10名以上で対応)

売店では朝日村の特産品の他
縄文土器をモチーフにしたグッズなどを
販売してるんら♪

ひゃああああー
クマがいたっけ死んだふりするろ(。>ω<)

記事一覧へ戻る