- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.158
あじさい寺に行って文化財に触れてきたろ
~小比叡山蓮華峰寺~
2018.5.2
佐渡には「あじさい寺」と呼ばれている
小比叡山蓮華峰寺(こびえさんれんげぶじ)っていう
真言宗のお寺があるんら☆
佐渡八十八ヶ所霊場の八十八番札所で
金剛寺、室生寺とともに真言三大聖地とも
呼ばれているお寺なんら

お寺の入り口前には
触れると子どもが授かるといわれてる
子授け大ケヤキがあるんら

門をくぐって長い石段を降りていくろ

真言宗の開祖で蓮華峰寺を開いたといわれる
弘法大師・空海の石像

願掛け地蔵もこれだけいると
頼もしい限りらろ☆
なんでも願いが叶いそうら♪

1615年に作られた鐘楼堂は
腰袴を履いたような面白い造形

全体で雲中の龍を表現した八角堂は
江戸時代中期に建てられたんら

重厚な屋根の作りが見事な八祖堂

1348年の落書きが見つかった骨堂は
国の重要文化財に指定され
新潟最古の建物なんら

地蔵堂の周りには
お札がびっしりと貼り付けられていて
ちょっぴりおっかねろ(^_^;)

無明橋に使われている37枚の橋石の裏には
それぞれ37尊の種字が刻まれているんら

渡った先には国の重要文化財
奥院弘法堂があって弘法大師坐像が
安置されてるんら

茅葺き屋根で歴史を感じさせる
小比叡神社の本殿も国の重要文化財

広い境内の中にのあちこちに
文化財だらけの蓮華峰寺は
6月中旬~7月初旬にかけて
7000株ものアジサイが
一斉に咲き誇ることで有名なんら
アジサイの季節の蓮華峰寺も
ぜひ見てみたいろー☆

蓮華峰寺
佐渡市小比叡182
0259-86-2530
記事一覧へ戻る