- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.196
ギャラリーで土器や土偶に癒されてきたろ☆
~縄文ギャラリー JOMON~
2019.2.13
新潟市江南区にある
「小池ろうそく店」に行ってきたろ☆
こちらは、絵ろうそくで有名なお店なんら

鮮やかに描かれた花の絵は
雪深い冬の間、
新潟では仏花が手に入らないため
ろうそくに花の絵を描いて
仏花の代わりに仏壇にお供えしたのが
始まりなんら☆

観音様やハスの花などの
飾りろうそくも取り揃えてるんら

気持ちを伝えることができる
「ありがとうろうそく」

このたび「小池ろうそく店」の奥に
ギャラリーができたんら☆
その名も「縄文ギャラリーJOMON」

ギャラリーは、まるで博物館みたいに
土器や土偶が展示さえれてるんら☆
実は全て忠実に再現された
リアルレプリカなんら

博物館などに展示する土器を作っている
作家さんによるレプリカ作品は
質感、重さ共に本物そっくり!

新潟県から多く出土する縄文型火焔土器は
信濃川沿いを中心に見つかることが多く
独特のデザインで有名らろ

2020年東京オリンピックに向けて
火焔土器を聖火台にしようという運動もあるんら

火焔土器を燭台のように使って
火のついたろうそくを立ててみたろ☆

幻想的な光と影を動画で感じてほしいろ♪
土器の他に国宝級土偶のレプリカもあるろ☆
博物館では触ることのできない土器も土偶も
このギャラリーでは触り放題!

国宝になってる土偶にも
触ることができるろ☆

仮面をつけた女神がモチーフの土偶は
神秘的な雰囲気ら
ちなみに土偶はほとんど
女の人がモチーフなんら

イギリスのオークションにおいて
2億円で落札され土偶のレプリカ
そんな高価な土偶にも
レプリカだったら触ることができるんら☆

ミニ土偶とヒスイ勾玉のセットは
いとしげでプレゼントに良さそう
ここにある土器や土偶のレプリカは
見て触れるだけじゃなく
気に入ったら購入することもできるんら

ちなみに四代目当主の小池さんは
子どもの頃から土器や土偶が好きで
小学生の時に自分で作っちゃったほど♪
「縄文ギャラリーJOMON」は
オープンしたばっかりらっけ
ぜひ足を運んでみてほしいろ☆

記事一覧へ戻る