- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.171
古代神殿の回廊みたいなトンネルを探検してきたろ☆
~赤谷連続隧道~
2018.8.1
新発田の山奥に
ちょっと珍しいトンネルがあるっけ
探検してきたろ
内の倉ダムを過ぎてしばらく行くと
第1のトンネルが見えてくるんら☆

右側は山、左側は加治川
川の水は澄んできれいらったろ

トンネルを歩いてると
山側に小さなトンネルの入り口があるんら
おっかねろも中を覗いてみるろ(>_<)

素掘りのトンネルがずっと長く伸びてるろ
これは昔、人が通るためのトンネルとして
使われてたらしいろ

少し行くと第2のトンネルが見えて来るろ
狭くて長いトンネルらっけ
信号機がついてるんら(・_・;

このトンネルには人が通るための
トンネルの出入り口があったろ

長く伸びてるトンネルは
まるで古代神殿の回廊みたいらろ

さらに進むと第3のトンネルが見えてきたろ

全部で4箇所あるこのトンネルたちは
1984年に廃線になった赤谷線っていう
電車が走っていた線路の
スノーシェッド(雪除け洞門)だったんら
廃線後は舗装されて自動車道になったんら

写真を撮ってみると
天候や時間によって神秘的な光景に
写ることがあるんら

インスタ映えってやつらろ

トンネルを過ぎたところには
今は使われていない鉄橋を
見ることができるんら

加治川治水ダムに行く途中
必ず通る場所らっけ
ちょっと寄り道して見てみてほしいろ
記事一覧へ戻る